趣味のおしゃべり

PC, PCゲーム, ボードゲームなどで気になったこと。

気ままにインドア趣味のブログ

前回の続き!

結構な時間が空いてしまってすみません。

なかなかPCに向き合う時間が取れませんでした、、、。

ゲームする時間もなく日々を過ごしていました。

特に仕事が忙しかったわけではないんですが、季節の変わり目なせいか元気が出ませんでした、、、。

 

というわけで前置きが長くなってしまいましたが今回のテーマは

GPUにGV-N206SGAMING OC-8GCを選んだ理由です!

 

と言ってもそこまで細かい理由はないんですけど、、

コンセプトでも紹介した通り、持ち運べるデスクトップPCを作りたかったので、ディスプレイも持ち運べる必要がありました!

普通のディスプレイのメーカーはあまりモバイルディスプレイ出していないんですよね、、どれにしたらいいのか迷います、、。

ですが!モバイルディスプレイにも特徴がありまして、USB Type-Cで電源供給と映像出力が両方できるものがあるんですよね!

電源をUSBでとって、映像はmini-DPで、、となると面倒ですしケーブルをたくさん持って行かないといけないです。

そのため、RTX2060superの中でもType-Cの出力のあるグラボを選びました。

意外とType-Cの出力ってないんですよね。

なので選択肢があまりない中の利用したことのある安心なメーカーということで確定です!

意外と出力端子でグラボ選んだりすること多い気がしますね。

HDMI2.0が欲しい時なんかは注意が必要です!

 

やはりコンセプトに合わせてグラボを選ぶのが良いでしょう。

あとはケースサイズ、補助電源などを考慮して選んであげれば問題なく選べるパーツかなと思います。

グラボだけ載せ替えるときもこの二点には注意してくださいね。

12月に制作予定のPC詳細とコンセプトの紹介

こんにちはsaladです。

まずは前回の記事のお詫びから、、、

結構と見返すとBTOより自作の方が断然良い!みたいな書き方をしていたので

BTOが悪い!と伝わってしまっていたらすみません。

BTOは簡単ですし、PCゲームをやるスタートとしてはとても分かりやすくていいと思っています。

自作でミスをしてお金が余分にかかるなんてこともないのでリスク回避としては正しいと思います。

自作を推していたのは完全に私の趣味なので、そう捉えてもらえたら幸いです。

 

では、本題に入る。本日の話題は

12月自作する予定のPCの紹介

どうしてすぐ作らないの?という言葉が聞こえてきそうだが、

主に時間とお金がないから作りたくても作れない。12月に休暇を使ってPC作って記事にもする予定です!

(※秋葉原にパーツを見に行ったり、組んだり、設定したりで1日以上はかかるんですよ、、)

とりあえず今回はパーツとコンセプトだけ紹介して、パーツの細かい選定理由とかは別に記事にしていこうと思います。

 

使用するパーツ紹介

まだ手元にはないので変更の可能性ありです。

 

CPU:Intel core i-5 9600k 

CPUクーラー:CRYORIG C7 G

GPUGIGABYTE GV-N206SGAMING OC-8GC (RTX 2060 super)

マザーボードASRock Z390 Phantom Gaming-ITX/ac

メモリ:CORSAIR VENGEANCE LPX Series 16GB×2

ストレージ:Kingston SSD 500GB A2000 M.2 2280 NVMe PCIe Gen 3.0x4

      Crucial MX500 500GB ,1TB

電源:Fractal Design 80PLUS Gold FD-PSU-ION-SFX-650G-BK

ケース:Fractal Design Node 202 Black 

OS:Windows 10 home

 

値段はおおよそ19万円ほど、秋葉原で安く帰ればいいな、、

といっても、ハイグレードマザーとか、シングルコア重視とか、グラボも理由があってRTX2060superでも高いグレードのものを選んでいるし、電源もどうせならケースに合わせたい、なんて理由でそれなりに高いものを使っているので、同じスペックでもコスパ重視で安く組めば14~15万くらいで組めるとは思う。

 

コンセプト

最近、PCの前に腰を据えてゲームをする時間が短くなってしまった。そのためか、がっつり構えてやるゲーム以外にも一人でまったりやるゲームの時間が欲しいと感じて来ていて、あとは帰省時などにもゲームのできる環境が欲しい。PS4のゲームはすべてではないけれど、安くなったPSnowでできるのでは、、、?来年末にはPS5来そうだし、、、。

小型自作したことないからしてみたいな、、、。

 

などなどたくさんの要因があって、それらを解決するために必要な機能をまとめた結果次のようになった。

 

FPSやる時に144Hz出す!というようなスペックではなく1080p60Hzを快適に遊ぶ

 (もしくはWQHDで60Hzくらい、、あとレイトレーシングしてみたい)

・帰省時など場所を選ばずにゲームしたいから持ち運べるサイズ

・モニターも持ち運べるものがいい

 (モバイルモニタはUSB Type-C接続で映像と電源を一緒にとれるものが多い)

・昔のゲームもしたいからシングルコア性能も高いほうがいい

 

といったようなコンセプトで今回のパーツ群が決まった。

今回のコンセプトを一言でいうなら

CSゲーム機をぶっ壊す!

(CSにとって代わるようなPCゲーム機を自作する)

 

パーツの選別理由も今後の記事で説明していくので是非読んでほしい。

自作したことのない方が読んで、どう言った観点でパーツを選別するかの参考になれば良いと思っています。

 

 

 

ゲーミングPCにありがちな自作vsBTO論争のお話

こんにちは、saladです。

いきなりですが本日はPC自作のお話です。本日は

自作BTOどっちがいいのか問題

について触れていきます。結論から言ってしまうと自作er(自作を行う人の総称)の私としては自作の方がオススメです。とはいえ、どちらにもメリット、デメリットはあるので分かりやすく解説しながら自作の道へ皆さんを導けたらと思います。

 

BTOのメリット、デメリット

まずはBTOパソコンのメリットについてお話します。

BTOメリット何より楽です。

極端に言えば、PCのことなんか知らなくても最新のゲームが動くPCが買えますし、壊れたらサポートに持っていけばOK!故障の原因を考えたりする時間がなくて済みます。やりたいゲームが決まっていれば推奨パソコンなんかも出ていたりして選ぶ時も迷わなくて済む。長期的にパソコンでゲームをやっていくのではなく、やりたいゲームさえ遊べたら良いという方に向いています。

一方でPCに関する知識があまりつかないため、やりたいゲームが出てきたときにスペック不足で遊べない。スペックをどう伸ばしたらいいのかわからない、また新しくPCを買わなければいけない。ということがあります。保証が切れた後の故障などの不安もあります。

 

自作PCのメリット、デメリット

では自作PCはどうでしょうか。

メリットとして一番に上げられることはPCスペックについての知識が身につくことです。自分の用途にはどれだけのスペックが必要で、コストはどのくらいかかるのかを把握することができます。そのため、市場の平均価格を意識し掘り出し物を見つけることでコストパフォーマンスの高いPCを自作することが可能になります。また、将来的により高いスペックが必要になった場合、パーツのアップグレードを行い低コストでスペックを向上させることも可能です。

もちろん自作にもデメリットがあります。一番大きなものはパーツの初期不良です。保証があるから問題ないのでは?と思われるかもしれませんが、パーツの初期不良に対する保証は購入から1か月、短いものでは数週間の場合もあります。掘り出し物を買ったつもりが、組むまでの間に時間がかかり、初期不良で交換不可。なんてことになったら涙目です。(※すぐに動作確認を行うようにしましょう)

他にも故障した場合なども自分で原因を見つけなければいけません。電源が故障すると他のパーツまで壊れてしまうこともあります。

 

それぞれのメリットとデメリットを上げてみました。

端的に言うなら

 

今やりたいゲームができればそれでいい!

故障とか自分で直すのは不安、知識のある人にお願いしたい!

という方はBTOがおすすめです。

正直設定を下げれば数年は問題なくAAAタイトルのゲームができます。もし今、設定を中くらいにして遊ぶくらいのPCスペックであるならば、、、、

 

これからのゲームが要求するスペックにも対応していきたい!壊れても新しくパーツを買って直せばいい!

という方は自作がおすすめです。

多少お金はかかりますが、グラフィックボードを積み替えたりメモリを増設したり、CPUを変えてグラボは使いまわしたりなど、いろんな状況に応じてスペックを上げることができます。

 

正直な話PC自作に必要な知識はyoutubeでも見れば事足りるため、敷居はそんなに高くないと思っています。私自身、youtubeGoogle先生と説明書くらいしか見ていません。

自作したほうが自分に合ったPCを作ることができるという点も良いと思います。

例えば「小型がいい」「静音がいい」「光らせたい」「音響にこだわりたい」「マルチディスプレイにしたい」など好みに合ったものを作ることができます。

 

ここまでざっと自作とBTOについてまとめてみました。

どちらにするのも自由なので自分に合った形でPCをゲットしてください!

 

最後にお節介ですが、BTOで買うという方も少しスペックに関する情報は確認したほうがいいです。推奨スペックというのは最高設定で動くという意味ではありません。

後悔しないためにも「自分が求めていることができるか」程度の確認は惜しまないようにしてください。

 

 

ブログをはじめてみた。

初めまして、saladです。

 

タイトルにもある通り私の趣味であるPC自作FPSゲームボードゲームについて書いていけたらいいなと思っています。

 

今回は最初の記事なので、自己紹介に簡単なプロフィールと趣味について書いていきます。

 

名前:salad

性別:男

年齢:20代半ば

職業:今年社会人1年目の新米サラリーマン

趣味:

自作PC・・・

約6年ほど前に初めてPCを自作。そこからハマって、今も新作パーツやCPU, GPUが出るたびに一喜一憂している。コスパ重視の構成でしか自作をしたことがないのでハイエンドの豪勢な自作に興味津々。12月あたりに初めてのMini-ITX自作を行う予定。

 

FPSゲーム・・・

こっちも今から約6年前に始めた。別にPCで始めたわけではなくPS3で始めたので同時期だけど直接的なつながりはない、、、はず。一応CoD, BF, R6S, OW, APEXなど最近話題になっているFPS系のゲームは遊んでいる。自作PC好きなのにAVAとかCSGOやってないの?という意見は深く刺さるのでNG。 自分がFPSやり始めたころにはかなり古いゲームになってしまっていた。BFCSGOは触ったけれどあまり好きにはなれなかった。

 

ボードゲーム・・・

気づいたらハマっていた、学生時代からドミニオンとかやってはいたので歴的にはそれなりに遊んでいる。でも知識はニワカなので宝石の煌めきとか有名なボードゲームですらやったことがなかったりする、、、(遊んでは見たい)

おすすめはパンデミック

 

ざっと自己紹介してみました。作品名とか細かい用語とかは自己紹介なので今回は注釈つけませんでした!

ちゃんと記事にするときは知らない方でも読めるようにできたらいいな、、、

 

こんな感じでこれからも書いていきます。

これから気ままに書いていくので気になったら読んでください。それでは!